eizemi's victory
大学受験英語ゼミ
外国語教育研究所 大学受験英語ゼミ
大学における外国語教育の研究と大学受験のための英語の実践教育のために設立されました
プロの大学教員が一対一で教えます
大学受験英語ゼミはこんな人にお勧めします
*素人ではなく受験のプロに教えてもらいたい
*核心を明解に説明してほしい
*時間が限られているので効率の良い学習がしたい
*絶対合格したいので失敗はしたくない
*一対一でないと恥ずかしくて質問できない
*本当の実力をつけたい
新小岩の英語が苦手な受験生のための大学受験英語教育ゼミで早稲田の院生の時代から塾長として教えた経験と実績であなたを合格に導きます。苦手な英語を得意科目に変える技術を持ったプロが指導します。
こうすれば大丈夫
どこから始めるべきか
正攻法で行きましょう。語学の学習は文法から始めるのが世界的な常識です。文法を理解しましょう。暗記しても応用できませんが、理解すれば同種の問題は無限大に解けます。ただ文法で学ぶ単語は重要度か極めて高いので覚えてください。同時に文法問題を解きながら、短い文を早く正確に理解できるようにしておきましょう。
文科省、学校が間違っている今の教育
アメリカに住む移民のための英語教育と日本の学校教育を混同してはならない。その混同の最たるものが英語漬けという考え方です。教育のない移民に難しい文法を教えても無理だから、英語漬け環境で、生活のための英語を教えてアメリカ社会に適応させようという発想です。日本の高校生に移民教育を適用するのはひどく愚かなことです。
英語の苦手な人がしたがる単語暗記
英語の苦手な人は単語さえ覚えれば英語が読めるようになると思っているので、単語を覚えたがります。しかし形容詞と副詞の区別もできない、自動詞と他動詞の区別も知らないのに単語を覚えてもすぐに忘れるし、正確には覚えられません。単語はいつも文の中で覚えるのが効果的です。
文法の次は何をするべきか
10行くらいの英文を正確に丁寧に読んでいきましょう。入試では正確に読めない個所に設問が仕掛けられます。最初から速読を意識しすぎると、時間が経っても不正確に少し早くなるだけで,正解をことごとく外す結果になります。しかし正確にゆっくり読む練習を続ければ正確に早く読めるようになります。
次に40行程度の長文を読みながら英文の論理的な枠に慣れる
英語は日本語よりもはるかに論理的です。英語の論理展開のパターンに慣れれば、。日本語よりもむしろ読みやすいことに気づくでしょう。同時に論理的な思考を鍛え上げていきます。
入試問題を解き、ラジオを聴き、英語の本を読む
入試問題を解くのは実力を試すため、ラジオを聴いたり、英語の本を読むのは実力を上げるため。入試までは実力を試す学習と実力を上げる学習を繰り返します。